4Pをマーケティングで活用しましょう
・
マーケティングにおける4Pとは?
4Pとはマーケティング戦略の一部で「Product:商品」「Price:価格」「Promotion:販売促進」「Place:流通」の頭文字を取ったものです。
【Product:商品】
Productは販売する商品のことで、企業は商品を販売することで対価を得るのですが商品自体の品質だけでなく、デザインやブランド、購入の際に付加される保証やサービスも一緒に検討しなければなりません。
【Price:価格】
Priceは価格のことで、お客様にいくらで販売するのかを決めるプロセスにおいて「お客様が納得して買ってくれる価格なのか」「価値にふさわしい価格なのか」「自社が利益を得られる価格か」などを十分に検討すべきです。
【Promotion:販売促進】
Promotionは販売促進のことで、商品の存在や特徴をお客様に認知してもらう方法を考えます。例えば「チラシの配布」「テレビCM」「展示会への出展」「SNSの活用」などがあげられます。
【Place:流通】
Placeは販売する経路や場所のことで、商品を流通させるためのチャネルを検討します。例えば、自社店舗、百貨店、コンビニ、ECサイトなど、様々なチャネルを比較検討して、お客様に最適な販売経路を検討すべきです。
・
4Cとは?4Pとの違いを解説
4Cとは、お客様視点のマーケティング手法のことです。4Pを売り手目線に置き換えたもので「Customer Value:顧客価値」「Cost:コスト」「Communication:コミュニケーション」「Convenience:利便性」の頭文字を取ったものです。
顧客価値は、お客様の要求をとらえお客様にどんな価値をもたらすかを検討します。例えば「おいしい」「便利」「楽しい」「健康に良い」など、お客様がどのような価値を得られるのかを検討します。
コストは、その商品の価格がお客様にとって妥当かどうかを検討します。コストにはその商品自体の価格だけではなく、その商品を購入するための時間的なコストや心理的な負担も含めて考えます。
コミュニケーションは、企業が一方的にお客様に訴求するものではなく、お客様を納得させられるやり取りができているか検討すべきです。例えば「企業側の意図が正確にお客様に届いているか」「お客様の声が企業に届いているか」などの視点で双方向のコミュニケーションがスムーズにとれているかが重要です。
利便性は、商品を購入する場所だけではなく買いやすさを検討します。例えば「どこのコンビニでも買える」「大手ECサイトで24時間変える」など、お客様が購入する際の場所や時間についての利便性を検討します。
・
4Pをマーケティングに活用する際のポイント
4Pをマーケティングに活用する際のポイントは、4つのPを漏れなく強化する点です。どれか1つだけを強化するものではなく、1つでも欠けたら効果が小さくなると考えましょう。またそれぞれを連携させずにバラバラで使ってしまうと効果は減ってしまいます。商品が決まれば価格が決まり、価格が決まればプロモーションが決まるなどそれぞれが関連性を持っています。
4つのPは連携しており個々に独立したものではないため、まずはターゲットと提供する価値を明確にした後、整合性を取りながらマーケティング施策を考えなければなりません。
・