メルマガの開封率を上げましょう

メルマガ配信の鍵となる「開封率」とは

メルマガを配信するにあたって、重要な指標の一つとなるのが開封率です。開封率とは実際に配信したメルマガがどれくらいのユーザーに開封されたかという割合を指すものであり、以下の計算式を用いて算出できます。

開封率=開封数÷有効配信数(メール配信数 – メール配信エラー数)×100(%)

3万件以上のリストを持っていると、一見してメルマガにおいては大きなアドバンテージがあるように感じられますが、注目すべきはこの開封率です。この場合、開封率が1%なら300人、0.1%なら30人にしか読んでもらえていないことになります。3万件という母数から考えると少々物足りない印象です。それに対して5000件のリストでも開封率が10%なら500人の人に読んでもらえていることになりますリストに載っている件数が多いに越したことはありませんが、開封率を上げることこそが配信担当者の腕の見せ所であり、命題とも言えます。どの企業もわずかでも開封率を上げようと日々思考錯誤を繰り返しているのが実情ではないでしょうか。

開封率が高いメルマガと低いメルマガは一体何が違うのでしょうか。

目を引くような件名にする

どんな良質なメルマガを配信しても、ユーザーが件名を見る段階で削除してしまわないよう、タイトルは目を引くようなものにしましょう。具体的には以下の2つを意識します。

【文字数は15~20文字にする】多くのユーザーがスマホでメルマガを読むと想定されます。スマホは画面のサイズ上、表示できる情報量に限りがあります。機種や設定によって多少の違いはあるものの、一行に表示される文字数の平均は約20文字と言われています。よって、件名の文字数は15~20文字に設定するのが最適です。

【キラーフレーズを使う】キラーフレーズとは、興味や関心を惹きつけるような殺し文句を指します。「今だけ」「在庫わずか」「割引」などはキラーフレーズの代表的な例であり、メルマガに限らず誰もが日常的に目にしていると思います。

他にも「非会員の方は割引対象外」「あと〇日で〇ポイントが失効します」と言ったネガティブな観点からのアプローチもあります。人は「得をしたい」よりも「損をしたくない」という心理が強く働くため、ユーザーの気を引くという意味では非常に有効です。最近ブログなどでよく見かける「実は〇〇が危険な5つの理由」というタイトルは、ネガティブなアプローチ+数字の力が働くので更に強力です。メルマガもブログも埋もれやすいコンテンツであるため、こうしたインパクトの強いメッセージを発信することで、競合よりも存在感を示すことができます。ただし表現があまりにも過激すぎると、件名と内容の違いからユーザーの失望感を招く恐れがあり、最悪の場合メルマガ配信解除にも繋がりかねないので、バランスを見極めることが大切です。

適切な配信のタイミング(時間帯や頻度)

いつ、どれくらいメルマガを配信するのかも開封率を上げる上で重要な点になります。メールボックスには終日様々なメールが届くため、大事なメールに気付かないまま埋もれてしまった経験はないでしょうか。もし、スマホを開いている確率が高い時間に配信することができれば、メール受信の通知をリアルタイムで見てもらえるので読まれる確率もグッと上がります。

具体的に言うと、ユーザーのボリュームゾーンが会社員なら平日の12~13時、帰宅時の18~20時は比較的スマホを見る時間帯です。主婦なら子供が学校に行っている10~16時がいいと言われています。また、土日の19~21時なら会社員も主婦もくつろいでいる時間であることが十分考えられます。メインユーザーのライフスタイルに合った時間帯に配信することで開封率を上げましょう。

また、配信する頻度も重要です。新規商品の紹介や、セール情報など購入促進が目的なら週に1回以上が平均的です。購入頻度の高いものや低単価なものなら、尚良いでしょう。逆に購入頻度の低いもの、高単価なものなら月1,2回の配信で十分です。メディアなどの情報発信を目的としたメルマガは例外です。ユーザーは日々の情報収集を目的に購読しているため、少しでも鮮度の高い情報を届けることが重要なので、毎日配信が望ましいと考えられます。

しかし、これらはあくまで一般論です。実際にメルマガを配信し、反応を見て検証を繰り返しながら自社に合った適切な配信時間、配信頻度を模索することが大切です。

Close-up man holding a cell phone an icon email message. Marketing business sending information to customers or hacking online transactions. Business concept technology.

BLOG一覧に戻る